2012年6月1日金曜日

今日の出来事 5月31日


1891年 シベリア横断鉄道着工
皇太子(後の高低ニコライ2世)臨席の下に、ウラジオストクで起工式を行った。
完成は1916年。現在、正式にはウラン山脈東麓のチェリャビンスクから、日本海に臨むウラジオストクに至る7416kmの路線になっている。
一般には、モスクワ~ウラジオストク間の9297kmの区間をいう。

1902年 日本初のケーソン工法
横浜港の岸壁工事に採用。ケーソンは、潜函を意味する。橋梁やビル建築などで、水中や軟弱地盤に大きな構造物を作る場合、海底や地中に設置する、箱、または筒形の鋼鉄・コンクリート製の基礎部をいう。ここにさらにコンクリートを流し込む。気密室を設ける潜函工法を「空気ケーソン工法」という。

1909年 ツェッペリン飛行船が滞空飛行記録
ドイツのF.G.vonツェッペリン(1838~1917)が、飛行船「LZ1号」で1000km、38時間の滞空記録を樹立した。これを機に、10月16日にDELAG(ドイツ飛行船航空社)が設立された。浮場のためのガスは可燃性の水素。

1915年 ドイツ飛行船「LZ38」がロンドン初空襲
爆弾154個を落とし、市内41ヵ所に火災。死者7人。ロンドン市民は恐怖におののいた。

今日の出来事 5月30日


消費者の日・ごみゼロの日・仏の愛国者ジャンヌ・ダルク処刑(1431)
テルアビブ空港銃乱射事件(1972)・郵政省CATV許可(83)

1911年 「インディ500」開始
米インディアナポリスで行われる500マイル自動車レース。
40台参加、優勝者の平均時速は119.5km。

1921年 逓信省が初のアマチュア無線認可
22年、浜地常康が私設実験局の免許を取得したのが初。


1956年 日本初の小児麻痺予防ソークワクチン接種
東京国立第一病院で。ソークワクチンの発見者J.E.ソーク(1914~95)は、米国の細菌学者・ウイルス学者。このワクチンは55年に米国で実用化され、61年2月に日本でも国産化されたが、7月により優れたセービンワクチン(経口生ポリオワクチン)が緊急輸入されたため、ソークワクチンは短命に終わる。
開発者のA.B.セービン(1906~93)は、米国のウイルス学者。

1967年 日本初のバンケル式ロータリーエンジン車発売
マツダの「コスモスポーツ」。小型車で2ローター(491cc x2)、110馬力、時速185km、価格148万円。なお、このエンジンは、往復動ピストンがなく、三角形状のローター(回転ピストン)の回転によって、吸入・圧縮・膨張・排気の4行程を行う。
59年、西ドイツNSU社のF.バンケル(1902~88)の発明したバンケルエンジンが代表的。
軽量小型の割に高出力で高回転、振動が少ないなどの利点はあるが、ガソリン消費量が多い、燃焼ガス・潤滑油・冷却水などの漏れ止め部品の耐久性が悪い、製造コストが高い、などの問題もある。

今日の出来事 5月29日


1884年 東京数学会社が東京数学物理学会に改組
のちに、日本数学会と日本物理学会に発展する。

1928年 国産初の電気機関車の試運転
鉄道省が開発した標準型大型の「EF52形」だ。1879年、ドイツのE.W.ジーメンスがベルリンで実用車の試験に初めて成功。日本では1912年、信越本線横川~軽井沢間の碓氷峠アプト式歯車軌条区間を電化した際、ドイツのアルゲマイネ社製の10000形(のちEC40形)
12両で運行開始したのが営業の始まり。


1953年 英国登山隊が世界最高峰「エベレスト」に初登頂
第7次エベレスト登山隊のジョン・ハント隊の、ニュージーランド登山家E.P.ヒラリー(1919~ )とシェルパのテンジン・ノルゲイ(1914~86)が、ネパール側の南東稜より登頂し、
永年の宿願を果たした。標高8850m地点で、テンジンがネパール・インド・英国・国連の一つなぎの国旗を振る姿を撮影したのち、ヒラリーは頂上に十字架を安置し、テンジンはチョコレートなどの供物を雪に埋めた。滞在時間は15分だった。なお、山名エベレストは、1865年に付けられた。これは、インドで三角測量に従事した英国陸軍の測量技師G.エベレスト(1790~1866)に由来する。

1981年 京都に地下鉄鳥丸線開通
北大路~京都駅間の6.6km。所要時間13分。
近鉄の京都線乗り入れのため、珍しい架線集電方式を採用。

今日の出来事 5月28日


1900年 ポルトガルで皆既食
皆既食は、月が太陽全体をおおい隠すタイプの日食。

1900年 発明王T.A.エジソン、アルカリ電池を発表
ニッケル鉄蓄電池で、「エジソン電池」ともいう。陽極に水酸化ニッケル、陰極に鉄粉、
電解液に水酸化カリウム水溶液を用いた。起電力は約1.4Vで、放電中の平均電圧は1.2V。

1929年 米国初の総天然色トーキー映画
「オン・ウィズ・ザ・ショー」がニューヨークでで、封切られた。
トーキーは、発声映画のこと。

1934年 世界初の女児の5つ子誕生
米オンタリオ州キャランダーで。

1959年 リスザル2頭を乗せた宇宙カプセルの打上げ
米陸軍のジュピター・ロケットで行われた。回収にも成功した。
中南米産のリスザルは、体重が1kg以下と小型。

1997年 日本精神神経学会、性転換手術を条件付きで承認
精神と肉体の不一致に悩む、いわゆる「性同一性障害」の治療手段として、
精神的カウンセリングや性ホルモン投与によっても治癒しないケースに限って、
手術を認めた。

今日の出来事 5月27日


1923年 第1回ル・マン24時間耐久レース
2日間の結果は地元のフランスが優勝。コースを128周(走行距離は2209.47km)し、
平均時速は92km。33台出場し、完走は30台。ル・マンは、中西部サルト県の県郡。

1930年 米でセロファン透明テープの特許
発明者は、3M(スリーエム)社のR.ドルー(1899~1980)。「スコッチ・セロテープ」である。

1931年 米で世界初の飛行機実験用風洞が完成
時速179kmの人工風を起こす。今からみれば低速風洞だが、当時は画期的なものだった。

1932年 気球での初の成層圏到達
スイスの物理学者A.ピカール(1884~1962)。容積1万4000km3、直径30mの大気球で、
1万6940mの高度に達した。なお、のちにバチスカーフを建造して、深海に潜った。

1937年 サンフランシスコの「金門橋」完成
世界一の3支間吊橋「ゴールデン・ゲート・ブリッジ」が開通し、1週間にわたる記念行事が開催された。湾口のゴールデン・ゲートに架けられている6号線の道路橋で、全長2825m、
中央部は海面から70mの高さにあり、下を大型船舶が通過できる。
中央支間は1280m、ニューヨークの「ベラザーノ・ナローズ橋」が64年に完成するまで、
世界一の長大支間だった。

今日の出来事 5月26日


応仁の乱(1467)・下田条約調印(1857)
第1回ル・マン24時間レース(1923)・滝川事件(33)
米ソの戦略兵器制限交渉が妥結(72)

1881年 東京職工学校の設立
後の東京工業大学がスタート

1882年 初の暴風雨警報
福井県に出された。暴風雨というのは、体風や発達した低気圧などにより、風雨が非常に強く重大な災害が予想されるような気象状態のこと。暴風雨警報は、1988年4月から暴風警報に一本化され、雨に関しては別に、予想雨量に応じて大雨注意報や大雨警報を併せて発表することになった。

1901年 ウィーンで第2回国際自動車ショー開催

1969年 東名高速道路全通
62年5月に着工した東名高速道路の、最後の未開通区間の大井松田IC(神奈川県)~御殿場IC(静岡県)間が開通し、東京都世田谷区から愛知県の小牧までの346.7kmが全通した。

1983年 日本海中部地震
秋田沖で発生した規模M7.7の大地震で、津波が起き、遠足の児童ら104人が死亡した。
日本海側でこれほどの犠牲者を出したのは初めて。

今日の出来事 5月25日


864年 富士山大噴火
青木ヶ原溶岩流が「せの海」を西湖と精進湖に2分。人家も埋没した。この山腹噴火は富士山の有史以来最大のもの。その様子は、901年完成の「日本三代実録」などに記されている。

1899年 日本初の食堂車
山陽鉄道(神戸~広島間)の急行列車に連結された。「景色を眺めながら列車の中でお食事を」というキャッチフレーズで営業開始。利用できたのは、1・2等の乗客だけで、ビーフステーキ10銭、コーヒー3銭だった。なお、東海道線に食堂車が初めて登場したのは1901年で、料理は精養軒が担当。

1910年 アンデス横断鉄道開通
ブエノス・アイレス(アルゼンチン)~パルパライソ(チリ)間を走る、南米初の横断鉄道。

1959年 戦後初の国産潜水艦「あやしお」進水
川崎重工神戸造船所で。57年に建造開始。工費27億円。全長79.8m、水中速力19ノット。

1972年 北海道・雄武町で大火
原因はフェーン現象。フェーンは、もともとはヨーロッパ・アルプスの北麓に吹きおろす風の名。風上側を吹きのぼるときは、断熱冷却のために水蒸気が雨・雪となって水分が失われ、その際に潜熱を受けとり、山の風下側をおりるときはさらに断熱昇温して、異常乾燥・異常高温の風が吹きおろすことになる。日本海側でよく生じる現象。
火災や各種の乾風害を起こしやすい厄介者だ。

今日の出来事 5月24日


1844年 モールス信号の初の公開送信
米ワシントン~ボルチモア間で行われた有線電信。打電通信文は旧約聖書の「神の為せし業」だった。

1931年 世界初の全車両エア・コンディショナー
ニューヨーク~ワシントン間を走る豪華列車「コロンビア号」に装備され、運行開始。

1960年 米が初のミサイル発射探知用人工衛星「ミダス1号」打上げ

1960年 チリ地震による津波が三陸海岸を襲う
日本の裏側のチリで起きたM8.5の地震で発生した津波が、秒速200mで伝わり、日本沿岸を襲った。三陸海岸では波高5~6m、死者・行方不明者が139人。

1965年 英がヤード・ポンド法のメートル法切り替えを発表
実施は10年以内とした。74年、学校教育では実施。過渡期で一般にはまだ。

1966年 「ヨーロッパ1号」打上げ
欧州宇宙開発機構(ELDO)が初のロケット打上げに成功。

1976年 超音速旅客機「コンコルド」が定期便に就航
ロンドン~パリ~ワシントン間。

今日の出来事 5月23日


欧州で三十年戦争勃発(1618)・幕府が殉死禁止令(63)
東京・築地の国立がんセンターが診療開始(1962)・初の「公害白書」刊行(69)

1915年 日本初の地下鉄
東京駅から東京鉄道郵便局間に地下電車が走る。郵便物受け渡しに使用された。

1956年 英原子力公社がコールダーホール型原子力発電1号炉の運転

1995年 長良川河口堰が運転開始
三重県長島町に1840億円の巨費をかけて建設された河口堰。治水・利水か生態系保護かで、
長い間論議されてきたもので、この日、見切り発車となった。

ドイツの航空研究家O.リリエンタール(1848~96)生
弟グスタフ(1849~1933)とともに鳥の飛翔について研究し、翼の理論の基礎をつくる。
1890年頃から自作のハング式グライダー(滑空機)による飛行実験を重ね、95年には飛行距離350mに達した。96年8月9日、滑空中に突風にあって墜落、翌日に死亡した。
なお、動力機は実現できなかった。